中国の旅(8回目-1)
本文へジャンプ
第2日目。

【11月24日(金)】
 06:00 起床。
 07:00 朝食へ。
今回は初日から日本料理レストラン「櫻」へ。
RMB150(約2,000円)。
宿泊者はFree。


<↑お粥のほか、焼き魚、玉子焼き、等立派>

食後のお茶を啜っている時、「ゆ」に、おもむろに「今日は八達嶺に行こうか。旅遊バスで。」と提案してみた。実はこの日どうするか何も決めていなかったのです。北京行きの旅行を申し込んだ時点で、ほんの少し話したことがあったけど、「今回自転車は寒いからいやだ。GWに来た時参加したがっていた現地旅遊バスは危険な(だと会社の北京通から聴いてきている)のでいやだ。」と意思表示されていたんだけど、駄目元で云ってみたら前ほどの拒絶反応はなかったので、「大丈夫、大丈夫。前門付近にあるという旅遊バス乗り場に行ってみて、分からなかったり、遅かったらやめてどこかほかへ行くことにしよう。」と云って予定を決めてしまった。


<↑ホテル2Fにある日本料理「櫻」>















 08:00 ホテル出発。
地鉄で三駅で前門です。
バス乗り場はたぶんこの辺り?
路線バス乗り場か。

キョロキョロ、ウロウロ。
前門あたりも再開発の真っ最中。
ごみごみ雑居した建物が撤去されてガランとしていた。
呆気にとられていると、人なつこい顔したおばちゃんが、「バーダーリー、バーダーリー。」と云って寄ってきた。ははん、乗合旅遊バスの呼び込みだな。しかもモグリの方。怪しげな許可証みたいなパスを見せてくれたけど、いくらでも作れそうな感じ。まあ、正規の(?)乗り場が分からんし、ついて行ってみるか。乗り場は少々離れていて、おばちゃんはどんどん歩いて行きながらべらべらと、「どこから来たのかとか?」、「いつから来たのか?」とか訊いてくる。
後ろから付いてきている「ゆ」はしきりに、「大丈夫?絶対あやしいわ。」、「やめとこうよ。あやしいって。」と不安がっている。かわいそうに。

道路向こうに「旅遊巴士」と書かれたバスが見えた。あ、あそこが正規の乗り場か。「あそこ?」と訊いたら「あれではない」という。やはりモグリ(私有ツアー)は決定的だ。

これから乗るらしいバスが停まっていた。その横に小さなマイクロバスも停まっていて、その中で切符を買うように云われた。ますますあやしい。ちゃんと行って帰ってこられるのだろうか?たのじにも不安がないわけではなかったが、とりあえず一人120元(約1,600円)という券を購入。バスに乗り込み、おばちゃんと別れた。
バスの中は、まだ人は半分位で、自由席というので後ろの方へ陣取った。というより、きれい目の座席を探していたら後ろまで行ってしまったというのが正確かな。←結局きれいといえる席はなかったが。

  
 <↑不安感で一杯一杯の「ゆ」>
不安感が極限に達し、狂って?笑い始めた「ゆ」。
かわいそうに(2)


<↑前門界隈。ガランとしてしまった。>


<↑前門の大通り。>


<↑後部座席より。出発まで待機中。>
白く見えるカバーは決して白くない。
何のためにつけているのか?


 9:00 きっとこの手のバスは満席になるまで発車しないんだろうねと話していたんだけど、気付いたらほぼ座席が埋まり、発車する準備が整ったようだ。

発車と共に、ガイドのお姐さんが前に立ち、案内を始めた。若作りしているが、きっとそうではないだろう。マイクはなぜかエコーがかかっている。

何をしゃべっているかほとんど分からなかったが、「お見事!」といいたいのは、到着までの1.5時間、ずぅ〜〜〜〜〜っと間断なくしゃべくり続けていたということ。エコーの掛かった声で。

走行途中、このお姐さんガイドと助手のようなお姐さんが何やらお金を回収し始めた。たのじの所まで来て、「さっき、旅遊バスの券を買った。」と云って副券を見せたが、あと一人80元(約1,200円)必要だという。入場料とか?じゃあ、さっきのは何だったの?副券をもう一度よく見ると、バスの乗車券だけのような書き方にも見える。しかし、ここまで来たらもお引き返せないし、素直に従って二人で160元(約2,400円)を支払った。

まあ、一人合計200元(約3,000円)だったら安いもんだ。日本人向け観光ツアーだったら、同じ万里の長城(八達嶺)と明の十三陵のコースといったら、600元(約9,000円)は下らない。


<↑旅遊バス、いよいよ発車!>














 10:30
<↑乗車したバス(汽車)>

八達嶺、万里の長城にようやく到着。
登り口が前来たところとちょっと違う?


<↑八達嶺に到着。>
乗ってきたバスの番号を控えておか
なくちゃあ、乗り遅れたり、乗り間違え
ると連れて帰って貰えなくなるかもよ。

 10:40 入場する前にトイレに行きたい人は行ったみたい。この日は、相当寒かった。気温は間違いなく一ケタの小さい数字だ。

ガイドとガイド助手がチンケな赤い旗を取り出し、続けというので皆二列に並んでついていった。

ガイド助手と長城切符切りの係員が、長城入口で人数を数えながら、「ハイ、ハイ、ハイ、・・・(とは云っていないと思うが雰囲気で)」と入門させてゆく。「ゆ」が入って、続いて「たのじ」、というところでガイド助手から止められた。「お前は待て。」と。
なんで!?「ゆ」が一人で先に通ってしまってるんやぞ!何故ここで生き別れにさせられるんだ〜!
説明ないまま、後ろの中国人観光客を次々通して行く。
この日の「ゆ」は体調その他(行く気)の事情も手伝い、姿格好で現地人と見られていたのか、難なく通過。センス光る「たのじ」は日本人というだけですんなり入れて貰えないというのか?

ここでまた名作.山崎豊子原作「大地の子」の一場面が思い出された。養父母と共に関所を通行しようとしたところで、日本人の子である一心(いいしん)だけが八路軍に止められてしまったあの感動場面を。(詳しくはビデオ見ながらでも別途解説します。)



さて、中国人観光客を入れてしまってから、そのガイド助手がこっちを見た。どおいうこっちゃと文句を言いかけたら、さっきの副券を取り上げ、何やら書き始めた。

 11:50 go to bus

あ。 
集合時刻教えてくれたんか。わざわざ英語で。
それならそうと云ってくれよお。
て、集合時刻、バスの中かどこかで云っていたかもしれんが。
まあ、悪意はなかったということで安心した。
きょとんとした「ゆ」とも再会開して、いざ長城へ。
1時間ある。
しかし寒いわ、今日。



<↑長城登り口>

やっぱり前来たところと違う。
観光客、いないもんね。外人の。


<↑こっちと・・・>





<↑あっち、どちらを登るか?>

あちらは人影もない。
有名どころの長城で云う所の男坂、
女坂でいうと男坂の方かな?


<↑あっちに近付くと・・・>


<↑急さ加減、明白了 ロ馬?>


<↑しかし、こっちもきつそ・・・>


<↑階段登る毎に段差が大きくなる。>


<↑きりのいい所まで登ってきた。>


<↑ポーズのとり方の見本?>


<↑四方の眺め>


<↑四方の眺め>

 11:00
<↑四方の眺め>


<↑下を見ると恐ろしい〜。>


<↑四方の眺め>


<↑現地人化>


<↑さあ、降りてゆかねば。>


<↑我々のバス、駐車中。>

 11:20 ようやく地上に降りてきて一息つく。
寒い寒い。
まだまだ時間があるので、まずはトイレだ。

ここは有料だ。
5角(約7円)とある。

有料でも、清潔度はかなりひどいもんだ。
観光地では☆☆☆付きの無料トイレもあるというのに、ここは観光地ちゃうの?
外人用ではないっちゅうことだな、きっと。

トイレの前で焼き芋が売っていたので、思わず買い食い。どれにするか選んでいると、よく焼けたものを窯から出してくれてた。暖かく、おいしかった。

駐車場で食べていると、一般観光客に「それどこで買ったんだ?」と聞かれてトイレの方と教えてあげた。寒かったし、旨そうに見えたんだろう。


<↑優良ではなく、有料トイレ。>






<↑あちち、半分コしよ・・・>


<↑ホクホク!>


<↑長城を見返してみると・・・>


<↑なかなか壮大だなむ。>


<↑中国人観光客が続々と到着し・・・>


<↑ぞろぞろついていく。>

 11:50 定刻になって、バスに乗り込んで出発。
非常に驚いたことに、遅刻者無し!

噂と全く異なる展開に、見直したなあなどと喋っていると、朝のガイドがまたもやしゃべくり始めた。
ははは、また喋り出したでと云っていたら、どおいう話の展開でそうなったのか知らないけれど、歌を歌い出した。朝からマイクにエコーがかかっていたので、「やはり、どこかで歌い出すと思っていたわ。」と「ゆ」。

そろそろ、お腹が減ってきたが・・・。
まあ、焼イモ食べたので、さほどでもないが。



<↑歌を歌い出したガイド>

 12:40 さて次に向かったのは、世界遺産「明の十三陵」?

何やら建物に入っていくみたいです。
赤い旗についていく。

ガイドがべらべら説明していく後ろをついていく。もちろん一体何を言っているのかわからない。

明の十三陵の説明をしていることだけは確かだ。刺繍したような地図があったからね。

そこを抜けたらお土産屋に通じていた。
さすが。
翡翠のようなものやら、色々あったけど、こんなん買わんやろう(高くて買えないだろう)というものばかりであったにも拘わらず、買っている観光客もいた。へえ〜、こんなん買うのか。


<↑どっかに到着>




<↑ 説明に聞き入る観光客>


<↑ 明十三陵地図>


<↑ 奥へ抜けると店員がズラリ>




13:00 何も買わずに外へ出た。ツアー客ご一行は門の方へぞろぞろ歩いていく。次どこかなと思いつつ、ついていくとガイドがとある小屋?に入って入ってと合図してくれた。もしかして、お昼ご飯?

入ってビックリ。
木の丸テーブルに直に椀が伏せてあって、箸がばらばらと置いてあった。

「え。ここでお昼ご飯?お椀、何で伏せてあるの?余計汚い気がするわ。」とゆ。

席は自由席であったが、もちろん中国人観光客と相席になる。同じテーブルについたのは家族参加のグループが多かったかな。

隣のテーブルを見ると、胡散臭いおっさんが相寄っていた。見た通り、食べ物の争奪。興奮した一人が椅子を後ろにバタンと大きな音を立てて倒すし。ほんと騒々しいわ、この人たち。

「つくづく、あっちに紛れ込まなくてよかったなあ」とゆ。

なぜなら、取り箸なんて無いし、早いもの勝ち。たのじは余り気にしない方だが、こっちのテーブルでも川魚を荒らされたあとはどうしても手をつけられなかったな。すまぬ。


           <↑ 便所>


<↑ 敷地内にある食堂>


<↑ 餌?と勘違いするな。>

食べ始め、ボールに入れられたご飯をよそう場面。まだおとなしい方。こうしてみると、料理の種類多いやん。このあと、結構いけるスープが出てきた。左隣の家族の母親が、人数で割った人数以上の分量を自分の椀に入れて、おかわり叶わなかった。

13:40 次の観光地へ到着。
昔の北京の街を再現したところのようだ。


<↑どっかに到着>


<↑どっかに到着>


<↑どっかに到着>


<↑どっかに到着>


<↑どっかに到着>


<↑どっかに到着>

<↑どっかに到着>


<↑どっかに到着>

<↑どっかに到着>

妙にここは人気がある。中に入ると、「1元払えばこの先2階に進めます」という係りの人がいた。


<↑どっかに到着>

見ずに出てきて扉を改めて見ると、こおいうとこ。
どういうとこ?


<↑ どっかにいそうな兄ちゃん>

順路を進んで行くと小屋に入れられ、着席した。
何やらショウが始まるみたいだ。


<↑ どっかにいそうな兄ちゃん>

客に小道具が本物か確認させている。


<↑剣を飲んだり、釘を鼻に入れたり>




<↑最後はやっぱりこれか>

ここは気前よく・・・

14:30
<↑見世物も終了>


<↑ 見送りの駱駝くん>

15:30 そこから約1時間くらいバスに揺られて、ようやっと明の十三陵の一つに着いたみたいだ。閑散としていて、うそ寒い。



<↑ 明の十三陵に到着>


<↑ 明の十三陵>



<↑ 明の十三陵>


<↑ 明の十三陵>


<↑ 明の十三陵>


<↑ 明の十三陵>



<↑ 明の十三陵>


<↑ 明の十三陵>





<↑ 明の十三陵>

よそのガイドさん。
うちのガイドは一緒に回ってくれず。

15:45 もはや観光終了。
さあ、そろそろ前門へ向けて帰りま〜す。
このぶんだと、出発の時云っていた17時にはちょっと着かないかもね。まあ、多少の遅れは全然問題なしだ。


<↑ 明の十三陵>

16:20 と思ったら、まだどっか寄るみたいだ。
ここどこなん?

どうやら、漢方の説明を聞いて、漢方薬を処方して貰い販売されるところだったみたい。

会議室のような所に座らされて、何のこっちゃ?と思っていたら、白衣を着た先生が講義を始めた。最後に客がわっと白衣を来た先生のもとへかけより、診断を受けていた。

へえ、中国人相手では、こういうのがツアー中の商売で成り立つんかと感心してしまった。
しかし、ただでさえもう遅いっちゅうのに、一体何時に着くんだろ。
悪いが、これは、ほんと余計な寄り道だったな。


<↑ どっかに到着>



<↑ 講義が始まる>


<↑ 処方を受けるツアー客>

<↑ 四合院造りの建物だった>


<↑ 四合院造り、中々風情がある>

18:50 結局、前門に戻ってきたのは、渋滞の所為もあって七時前になっていた。お腹も減ってきてたし、ちょっと疲れてしまったよ。
まあ、思ったより中国人ツアー客もいい人が多かったし、いい体験ができました。

おっと、ちょっと待った。書き残すべき肝心なことが一つ残っていた。

この漢方薬売りの観光?を終えたあと、バスに乗っているとガイドがしきりに「北京火考鴨(ベイジン・カオヤー)」を連呼しているなと思ったら、それを売っている土産物屋に立ち寄った。何度も聞き過ぎて、「ゆ」はこの単語と発音を覚えてしまったみたいだ。店の中はジグザグしながら出口へ進んでいく。駄菓子やら色々並んでいたが、ここでも何も買わず通り抜けた。
店を出たところにトイレ(御手洗いではなく便所の類い)があったので入ると、ここも有料。しかも5角でなく倍の1元。この料金で怒ってしまったご婦人がいて、係りの女と口論の末、入らなかったようだ。「ゆ」と「たのじ」は二人で2元払って入ったんだけど(←勿論男女別)、

「ここの、ドアがない!」

とうとう出くわしてしまった。
「たのじ」は関係ないけど、「ゆ」は大丈夫かな?

「ゆ」が出てきて訊いたら、最初躊躇ったものの、誰もいなかったし、その開放的なとこで初体験したとの由。さすが、これまでの数年にわたる「慣らし」が実を結んで、結果を生んでくれたか〜。(感涙)

19:10 予定よりすっかり遅くなってしまったけど、夕飯は地鉄で移動して、飲茶のお店「金県軒」へ。時間的に非常に混んでいて、整理券を渡されたものの、中々順番が来ない。立ちン坊している待ち時間にお茶を出してくれたり、ヒマワリの種が置いてあったりとサービスは驚くほどよいが、自分の持っている番号、B-○○○番がもう呼ばれたどうか、待ち客の混雑振りと兄ちゃんの発音今一つでよくわからない。

不安のまま30分待ってやっと二階へ通された。





<↑ 店内で大きい扇の実演販売>

20:00
<↑ レモネード注文>


<↑ 中央はカスタード>

<↑ スープ>


<↑ 揃ってきた頃>

前に来た時に気に入っていた菓子パン系のものがなくなっていたりしたが、ここは相変わらず、いわゆる「安くて旨い」といえるお店だ。

「ゆ」の食欲がまだ回復しないので、「たのじ」一人食べ過ぎたし、料理もようけ残った。










<↑ 店員ちゃん>

20:45
<↑ 地鉄の駅>

蛍光灯のデザインに注目。


<↑ 駅周囲地図>



21:00 締めはやっぱり今日もここ。「人名保健中心」
東四十条駅で下車。
今日は「ゆ」も一緒だ。

この日、前回来た’06GWの時ここで撮影していた写真を持って来ていた。

今日の施術者に写真を見せて「このコ知ってる?」と訊くと、「知ってる、知ってる」と。
そうこうしていたら、GWに施術してくれたコらが廊下から顔を出してくれた。写真をあげたら喜んでくれたりなんかして。素朴でいいわ、ここの人たち。




スッキリして帰ったら23時近くになっていた。明日は天津行きが待っているので、早目に寝なくてはね。


<↑ 両サイド、今日の施術者>

顔を出してくれた真中のコとはGW以来、
約半年振りの再会。


第2日目完。

(→第3日目へ)