勝田駅前で長崎からの出張同行者らと落ち合い、出張先へ向かった。
打合せは順調に進み、予定より早く終了。 自分の出番は終わったので
皆より先に駅に向かった。 この後、水戸駅から茨城空港へ向かって
神戸へ帰るわけだが、飛行機(バス)の時間までしばらく時間がある。
CAFEで粘ってPCで仕事が出来るなと思いながら、ふと思いたって
調べてみたら、水戸城址が駅から極近くにあることが判明。 てくてく
歩いてぐるっと一回りしてきた。 尊敬する「光圀公」生誕の地まで
あって感無量。 小説「水戸黄門」は、中学以来、4・5回は読み返した
本です。 漫遊記のそれではなく、光圀さんの生い立ちを綴ったもの。
自分の生き方、考え方にどれほど影響を受けたかわからないくらいの本。
水戸城址は高校などになっていて、残されているものは寡少ながら、
様々な思いを馳せられた。
その後、出発まで、水戸の高校生らで混雑してきたSTARBACKS
で抹茶ラテを飲みながら、PCで仕事。
帰りは時間的ゆとりをもって帰ってこれた。
|